農家を始めようと思う人に。リアルな経験に基づく、よりよい情報を。

最新情報NEWS



かんたんに結実率を高められる、すももの授粉の仕方は?

すももを授粉してる人

みなさん、どうせ授粉するなら、すももの結実率を高めたいですよね?

でも自分もそうでしたが、たくさん授粉すればたくさん実がつきますけど、かなりしんどいじゃないですか?
もっと効率よくかんたんに結実率を高められないか?って気になりませんか?
今回の内容をご覧いただくことで、効率よく結実率を高められるようになります。

308人の購読者に加わりましょう

かんたんに結実率を高められるすもも授粉の仕方は?

いくつかチャプターに分けました。それが次のとおりです。

  • 授粉するタイミング
  • 道具について
  • 花粉の準備の仕方
  • 理想な好条件
  • 実際の作業の進め方
  • 終わった後のこと 

授粉するタイミング

結論としては、すももの木が8分咲きからがいいです。
なぜならば、リスクを回避できるからなんですね。

どういうことかというと、
散り際になったら授粉開始するって方もいるんですね。
で、遅め散り際のほうが受精率が高いんです。
これはめしべが濡れてくるからと言われてます。

じゃあ、「散り際にやればいいんじゃない?」って思うかもしれませんが、
そのタイミングで雨がずっと続いてたらどうしますか?
授粉作業ができませんよね。
それで授粉できずに結実率が低くなってしまいます。

それよりは8分咲きのときに、触り始めたほうがかなり効率はいいです。

早めの授粉はダメ?

「じゃあ、5分咲きはどうなの?」「そういうリスク8分咲きでもあるんじゃない?」
って思われるかもしれません。
確かにそうなんですが、よく見てもらうと分かりますが、
花の咲き方って、枝の上向きのつぼみからなんです。
上向きの花が咲いてから、下向きに花が咲きてきます。

つまり、何が言いたいか?というと、
5分咲きだと、実がついてほしい枝の下側の花が咲いていないことがあるんですね。
正直、8分咲きでも中にはあります。
でも効率よく結実させるには、やはり8分咲きがいいと思います。

ちなみに、すももは開花から7日後まで受精能力を持っていると言われていますんで、
ひとつ目安にしてください。

以上が、授粉するタイミングでした。

すももの授粉作業をしている男女

道具について

まず、ダチョウの毛バタキをつかってください。
一番こまかく花粉がくっつきやすくて、受精率を高められると言われています。

一般的なものは手にもつ棒がついていて、届く範囲でしか授粉作業ができません。
なので、高いところを触るときにはポールを使ってください。

売ってないんだけど

以前「どこでポールって売ってますか?」ってご質問いただきましたが、
僕はJAで買ったんですね。
ただ今は取り扱いがないみたいです。(2023年3月現在)

「じゃあ、高いところどうすんの?」
って思うんですが、代用品があります。
それが次の3つです。

  • のぼり旗のポール
  • つりざお

この先端にガムテープで二箇所とめてください。
とくにおすすめなのは伸縮できるポールつりざおですね。

理由としては、
低いところだと、棒が長すぎると扱いづらいんですね。
地面に突っかかっちゃったりします。
なので、伸縮できるものをオススメします。

以上が、道具についてでした。


花粉の準備の仕方

授粉作業をする前に、順化作業を行なってください。
順化をすることで、かんたんに結実率を高められます。

どういう作業かというと、
花粉が活動しやすい状況にもっていく作業のことです。

順化作業の仕方

やり方としては、
密閉できるクーラーボックスなどに、ぬらしたタイルを入れてください。
それをビニール袋に入れて、口はあけたままです。

なんでこんなことやるか?というと、
湿度を高めるためなんです。

次に、そのクーラーボックスに花粉を入れた封筒を入れておきます。

冷蔵庫に入れてあるジャム瓶に入った花粉を、3つの封筒に入れます。
「なんで3つに分けるの?」っていうと、これはあとで説明する、実際の作業の進め方で紹介します。

封筒の口もあけておいてください。
「どれくらい経てばいいの?」というと、だいたい2時間と言われています。

僕は実際には、軽トラの荷台にクーラーボックスおいて、
日光を当てて温度を上げちゃってます。

花粉を何に入れるの?

畑についたらクーラーボックスから花粉をとりだしていきます。
「その花粉は何に入れたらいいのか」って疑問あると思うんですが、
農家さんは紙袋を使ったり、ビニール袋に入れたりしてます。

僕はボイド缶を20cm高さで切って、底に板をつけて、そこに入れてます。
これを輪っかのゴムで足にくっつけておくんですね。
二箇所つけます。
こうすることで、毛バタキを使いながら、すぐに足元の花粉を触ることができます。

以上が花粉の準備の仕方でした。

すももの授粉をするのに適期

理想な好条件

結論、時間帯は10時から14時です。
気温が15度以上で風がないときが理想です。

このときに授粉できれば、結実率が高まります。

何故かというと、めしべ、柱頭についた花粉が発芽して、花粉管を伸ばしていくのに気温が必要だからです。
子房の胚珠に到達するのに、すももは48時間かかるといわれてまして、
さらに理想を言えば、晴れの日が2日続く、その1日目に太陽や貴陽を授粉するといいです。

曇りの日は?

「曇りの日はどうなの?」って思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
実がつきやすいソルダム系を触りましょう。
同じ理由で、10時から14時の暖かい時間帯以外は、ソルダム系を触っていればいいと思います。

触る回数は?

2回触れば十分です。1回でもいいです。
ただし貴陽、太陽は3回はやりたいです。
これ冒頭にもお伝えしましたが、たくさん回数さわれば結実率高められますけど、
効率的ではないですよね。

経験談

僕が就農当時にやった検証なんですけど、
「授粉の回数でどれだけ結実率が変わるのか?」って実験したんですね。
同じ畑、同じ年数、同じ品種(大石早生)の木4本に対して、

  • 全く授粉しない木
  • 1回授粉の木
  • 2回授粉の木
  • 3回授粉の木

に分けたんですね。
結果は次のとおりです。

「全く授粉しなかった木」:全体的にポツポツと実がついてました。
「1回授粉の木」:全体的に実がついたものの、ところどころ実がついていないところもありました。
「2回授粉の木」:全体にしっかりついたものの、1回授粉の木と比べて、大差はありませんでした。
「3回受粉の木」:「2回授粉の木」と比べて差がありませんでした。

つまり何が言いたいかというと、
ゼロよりも1回授粉するだけで、結実率が大幅に高まるということです。
なので、とにかく一回だけは授粉したほうがいいです。

以上、理想な好条件でした。

一生懸命にすももを授粉

実際の作業の進め方

花粉を封筒3つにわけましたが、これをそれぞれ、
「朝」、「10時」、「13時」に使っていきます。

理由としては先ほどお伝えしたとおり、
授粉する時間は暖かいとき(10~14時)がいいので、そのときに花粉を使った方が効率的に結実率を高められますよね。

朝の授粉はどう?

「でも朝ってどうなの?」「朝ってまだ寒いよ」って思われるかもしれませんが、
朝めしべに花粉がついても、そのうちあったかい時間になれば、ついてた花粉が発芽するんじゃないかって思ってます。
なので午前中メインで授粉作業をしましょう。

それ以外の時間帯は?

すももに関しては、午前8時でも午後4時でも結実率が極端に下がることはない。というデータがありますので、大丈夫です。

どの品種からやるべき?

実がなりにくい「貴陽」は優先したほうがいいと思います。
一方で、花が咲いて早く散るのは「大石早生」なんですね。「貴陽」が一番、花持ちがいいです。

なので、大石早生が咲いたら、なるべく触っておいたほうがいいです。

枝のどの部分を授粉したほうがいいの?

実がついてほしい、枝の下側です。

すももの花が散っている状態での、授粉作業

作業の順番としては?

主枝の分かれ目からスタートして、枝をなぞりながら、下向きの花を触っていきます。
2人でやる場合、同じ分かれ目かつ同じ側なら、
一人が右回り(時計まわり)、もうひとりが左回り。

同じ分かれ目でも木を挟んで反対側にいるなら、
二人とも右回り(時計回り)で枝をなぞりながら授粉していきましょう。

毛バタキに花粉をつける頻度は?

1、2分に一回くらいで付けていました。(経験談)
交互に違う品種を触っていくと、効率はいいと思います。

以上が、実際の作業の進め方でした。

終わった後のこと

授粉を終えたその日に、水洗いをしてください。
バケツに水をはって、水の中で毛バタキをゆらして花粉を落とします。
3回洗えば十分です。

毛バタキを洗う理由

毛バタキをずっと使ってると、柱頭からの分泌物が付着することで湿ってしまい、
花粉が離れず、受粉効率が悪くなるためです。

そうすることで、結実率を高めることができます。
中性洗剤を使う方もいらっしゃいます。

以上が、終わった後のことでした。

に注意してください。

終わりに

いかがでしたでしょうか?

少ない労力で、いかに効率よく楽に結実率を高められたら、
たくさん実がついて嬉しいですよね。
ぜひ、実践してみてください。

こんな感じで、農業にプラスになりそうなことをコンテンツにしています。
参考になりましたら幸いです。

https://youtu.be/41gqHHkSNnM

「もっと、農業に夢中になっちゃおう。」
みなさんに、もっと、農業に夢中になっていただきたい想いで、
いろんな農業に関する情報発信をしています。
【ゆびあぐり】のSNS一覧
https://lit.link/yubiagri

ご覧いただきまして、ありがとうございました。

written by 農業、始める

308人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP