農家を始めようと思う人に。リアルな経験に基づく、よりよい情報を。

最新情報NEWS



JAが農家にしかけてた、ズルい出荷の仕組み

JAが農家にしかけてた、ズルい出荷の仕組みのイメージ1

JA出荷をしていますか?
もしそうなら、以下のような疑問を持ったことはありませんか?

  • なんのために農業してるんだろう?
  • 出荷してると、たまに違和感を覚えるんだけど
  • JAの提示する売値は本当に信頼できるのか?
  • 品評会は何の意味があるのか?
  • 購買で買うものは必要なものばかりなのか?

私も独立した当初はJA出荷オンリーでしたが、色々と疑問に思うことがありました。
そして調べてみると、JAが農家を操っているズルい仕組みを発見しました。

この記事では、その仕組みを具体的に紹介します。
そして、その仕組みを逆手に取って、自分の農業を有利にする方法もお伝えします。

この記事を読むことで、あなたは以下のメリットを得ることができます。

  • JAの罠にひっかからず、変な価値観に惑わされない
  • 常に冷静な目で市場や消費者のニーズを見ることができる
  • 農協のためではなく、食べて「おいしい」と喜んでくれるお客様のための農業をすることができる

312人の購読者に加わりましょう

JAが農家にしかけてた、ズルい出荷の仕組み

それでは早速、本題に入りましょう。JAが農家にしかけてた、ズルい出荷の仕組みとは何でしょうか?

ざっくり言うと、以下の3つです。

  • 高い売値の提示
  • 品評会
  • 購買への誘導

それぞれ詳しく見ていきましょう。

高い売値の提示

出荷したあとに、共選所やホームページなどで高い売値が張り出されます。例えば、「1パック800円」だったり「青秀は一箱3000円」だったりします。

これに目がくらんでしまう農家さんが多いです。自分もそうだったんですけど、「すごい!こんなに高く売れたんだ!」と思ってしまいます。

でもこれは罠なんです。実際に手元に残るお金はそんなに多くありません。なぜなら、

  • そこからいくつもの手数料が引かれる
  • 下の階級の売値はかなり安い

ということがあるからです。

手数料というのは、

  • 出荷手数料
  • 選果手数料
  • 運賃
  • 箱代
  • 管理費
  • 事務費
  • 税金

などなどです。これらが引かれると、高く見えた売値もぐっと下がります。

また、下の階級というのは、

などの等級のことです。これらは見た目や大きさなどで決められますが、実際には消費者にはあまり関係ありません。
でも、JAは下の階級の売値をかなり安く設定しています。

例えば、青秀が3000円なら、優は2000円、良は1000円、可は500円という具合です。

これによって、農家さんは高い売値を目指して、

  • 余計な農業資材を使う
  • 時間や手間をかけすぎる
  • 採算度外視の栽培になる

ということになります。これはJAの思うつぼです。なぜなら、

  • 農業資材はJAから買わせる
  • 時間や手間をかければかけるほど農家の利益が減る
  • 採算度外視の栽培では農家が続かない

ということになるからです。

つまり、高い売値の提示は、農家を騙して利益を吸い取る仕組みなのです。

JAが農家にしかけてた、ズルい出荷の仕組みのイメージ2

品評会

品評会というのは、共選所で行われる農産物の審査会のことです。ここでは、

  • 傷がないか
  • 大きさは均一か
  • 色や形は美しいか

などの基準で農産物を評価します。そして、最優秀賞や優秀賞などの賞を与えます。

これによって、農家さんは品評会で高い評価を得ることを目指して、

  • 見た目にこだわる
  • 大きさや形にこだわる
  • 他の農家と比較する

ということになります。
これもJAの思うつぼです。なぜなら、

  • 見た目にこだわればこだわるほど農業資材を使う
  • 大きさや形にこだわればこだわるほど時間や手間をかける
  • 他の農家と比較すればするほど競争心が煽られる

ということになるからです。

つまり、品評会は、農家を狂わせて利益を吸い取る仕組みなのです。

購買への誘導

購買というのは、JAが運営する農業資材や生活用品などを販売する店舗のことです。ここでは、

  • 農薬
  • 肥料
  • 種苗
  • 道具
  • 食品
  • 衣料品
  • 家電製品

などなどが売られています。

これによって、農家さんは購買で必要なものを買うことになりますが、

  • 必要以上に買わされる
  • 高い値段で買わされる
  • 他に選択肢がないと思わされる

ということになります。

つまり、購買への誘導は、農家を囲い込んで利益を吸い取る仕組みなのです。

JAが農家にしかけてた、ズルい出荷の仕組みのイメージ3

その仕組みをうまく利用した僕の経験談

ここまで、JAが農家にしかけてた、ズルい出荷の仕組みについてお話ししました。
でも、これを知っているだけでは意味がありません。
大事なのは、どうやってその仕組みを自分の農業に活かすかです。

そこで、私が実際にやってみた方法を紹介します。私は、

  • 取引先への価格提示
  • 地域での信頼
  • amazon化

という3つの方法で、JAの仕組みを逆手に取って、自分の農業を有利にしました。

取引先への価格提示

私はJA出荷だけではなく、直売や卸売も行っています。その際に、JAの高い売値の提示を利用しています。

具体的には、JAで高く売れた農産物の精算書やホームページのスクリーンショットを取って、それを取引先に見せています。
そして、「これが卸価格です」と言って、自分の農産物の価格を提示しています。

これによって、取引先は、

  • 私の農産物が高品質であると認識する
  • 私の価格が妥当であると納得する
  • 私と長期的な関係を築きたいと思う

ということになります。これは私にとって非常に有利です。なぜなら、

  • 私の農産物が高く売れる
  • 私の利益が増える
  • 私の安定した取引先が増える

ということになるからです。

つまり、取引先への価格提示は、JAの高い売値を自分の武器にする方法なのです。


地域での信頼

私は品評会という名の出荷場にも参加していました。
その理由は、

  • 地域の農家と交流する
  • 地域の消費者とコミュニケーションする
  • 地域で自分のブランドを作る

ということです。

品評会では、地域の農家や消費者が集まります。そこで私は、

  • 農家同士で情報交換や相談をする
  • 消費者に自分の農産物や栽培方法を紹介する
  • 消費者からフィードバックや要望を聞く

ということをします。これによって、私は、

  • 農家から尊敬される
  • 消費者から信頼される

ということになります。

つまり、地域での信頼は、品評会を自分のPRにする方法なのです。

amazon化

私は購買で買うものをamazonの代わりとして利用しています。
なぜなら、

  • すぐに資材を届けてくれる
  • 融通をきかせてくれる

ということになります。
これは私にとって非常に有利です。

JAが農家にしかけてた、ズルい出荷の仕組みのイメージ4

終わりに

いかがでしたか?

今回は、JAが農家にしかけてた、ズルい出荷の仕組みと、その仕組みをうまく利用した僕の経験談についてお話ししました。

あなたもぜひ、この記事を参考にして、JAの仕組みを自分の武器にしてください。
この経験談が少しでもあなたのお役に立てたら幸いです。

こんな感じで、農業にプラスになりそうなことをコンテンツにしています。
参考になりましたら幸いです。

「もっと、農業に夢中になっちゃおう。」
みなさんに、もっと、農業に夢中になっていただきたい想いで、
いろんな農業に関する情報発信をしています。
【ゆびあぐり】のSNS一覧
https://lit.link/yubiagri

ご覧いただきまして、ありがとうございました。

written by 農業、始める

312人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP